2020年アラフェスin新国立競技場は昨年の11月に開催決定していました。
2019年のライブはかなりの高倍率で、涙を呑むファンがたくさんいました。
2020年で活動休止が決定している嵐ですから、今年のアラフェスは何が何でも行きたいですよね!
今の情勢もあって、倍率が低い傾向になるなどさまざまな予想がたてられているようですが実際の当落が気になるところです。
また当落日発表はいつなのか、当たりやすいチケットの取り方があるのかも調べてみました。
さっそく「アラフェス2020の倍率予想は低い?高い?当落傾向や当落日発表がいつなのか」などを紹介していきます!
Contents
アラフェス2020倍率予想は低い?高い?
曲多すぎて選べねー
絶対行きたいよこんなの!
国立っていう夢の舞台に嵐と同じ時間を過ごしたいんだが倍率えぐそう😨#嵐#アラフェス#嵐フェス#嵐フェス2020 pic.twitter.com/GAam3vj1p6— kana… (@0117Johnnys) March 16, 2020
アラフェスの抽選倍率がどのくらいになるのかが一番気になるところですよね。
現在は様々な要因で日本は全国的にあわただしい状態が続いているため、逆に倍率が低くなるのでは?といった意見もあります。
もし本当にそうだとしたら、嬉しいですよね。
でも、活動休止前に嵐を見れる最後のチャンスかもしれない!と今までよりも倍率が高くなると予想を立てているファンも多いようです。
まずは会場や動員数、チケットの申し込みに関して確認しましょう!
アラフェス2020の動員数は何人?
2020年アラフェスの会場は新国立競技場。
日程は、2020年5月15日(金)・16日(土)の二日間となっています。
そして、新国立競技場は競技会場として約68000人を動員することが出来ます。
ただ、コンサートとなると約88000人となります。
アラフェスは全日程2日間の開催のため、計算してみると約88000人×2(日間)=約17万6000人です。
このキャパシティーに対していったいどのくらいの人たちがチケット応募してくるのでしょうか。
やはりそこで基準となるのは、ファンクラブの会員数ですよね。
現在の嵐のファンクラブ会員数は約300万人と言われています。
ファンクラブに入っている方全員が応募するとは限りませんし、家族名義など複数の会員番号を持つファンがいるとの情報もありますので、応募する方がどのくらいいるのかはわかりません。
アラフェス2020の倍率はどのくらい?
次に気になってくるのが、会員一人当たり応募できる枚数は何枚なのかということです。
2019年のドームまでは、ファンクラブ会員の1人あたり2枚までを2回。
つまり最大4枚まで可能でしたが、2020年アラフェスは1人1回で最大2枚までだそうです。
仮に会員の約7割が申し込みをすると仮定した場合、210万人が応募することになります。
また、それぞれが2枚申し込むのであれば、420万口。
2日間の動員数の17.6万人で計算すると、2020年のアラフェスチケット倍率は約23.6倍ということになりますね。
そこまで高くないと思われる方もいるかもしれませんが、活動休止やオリンピック延期の影響など倍率が上がる要因も下がる要因もあるので、予測が立てづらい状況であることは間違いありません。
アラフェス2020当落日発表はいつ?
当落前に緊張ほぐしの
アラフェス2013🌷 pic.twitter.com/fPfz8TqD94— あやいも🍠 大野智の夏休み応援隊 (@imoko_mokomoko) May 18, 2018
当落発表のことを考えると気が気ではありませんよね。
ここで申し込みからチケットが届くまでの流れを見てみましょう。
3月19日12時~ 申し込み開始
↓
3月31日 申し込み終了
↓
4月16日以降 抽選結果連絡
↓
復活当選予定
↓
グッズ情報の解禁
↓
デジタルチケットが届く!(メールor郵送)
アラフェス2020当落傾向は?
アラフェスだよ!!!惜しくも選考漏れしてしまった最高の曲たちに敬意を込めて…最後の絵は反省しています。#リクエスト曲ランキングシート
テンプレお借りしましたマジでっかい感謝です🙇🏻♀️ pic.twitter.com/lv8ONnXeHf— 麦茶 (@barleytea02) April 1, 2020
チケットの当落に関わってくる要素は何かあるのでしょうか。
もし何か関係するものがあるのであれば知っておきたいですよね。
2020年のアラフェスの倍率は、様々な予測をたてながら約23.6倍と計算しました。
現在ファンクラブ会員の数を基準にして倍率を計算してきましたが、今年のアラフェスに行きたくて新たにファンクラブに入る人もいるかもしれませんね。
昔からファンクラブに入っていた既存会員と新たにファンクラブに加入してきた新規会員とで当選する確率が変わるのかどうか気になりませんか?
実はその答えはすでにジャニーズ事務所から公式に発表されているんです!
【嵐アニバーサリーツアー 5×20】
and more… チケット申し込み嵐のFC会員への新規入会について
・ツアー申し込みは可能
・チケット抽選は既に入会してる会員(既存会員)を優先#嵐 #5×20 #andmore #嵐FC pic.twitter.com/1RxQlCQFJi— 嵐アラフェス2020ツアー・コンサート最新情報 (@arashi_Tour2017) January 28, 2019
昔から嵐を応援してきたファンにとっては嬉しい計らいですよね!
チケットが当たりやすい枚数や取り方はあるの?
ファンクラブに新規で加入した人でも実践できる申し込み方法があるので、安心してください。
では早速当たりやすい枚数や取り方についてまとめていきますね。
- 穴場の会場や公演に申し込む!
- 第一希望に穴場の公演を入れる!
- チケットを1枚で申し込む!
単純に、申し込む人数が少ない公演に的を絞って申し込みをすると良いという話です。
ただ、まだ会員になったばかりだとピンとこないかもしれません。
穴場の会場や公演というのは今回のアラフェスでいえば5月15日の公演です。
やはり全国にたくさん嵐のファンはいますから、遠方からくるファンにとっては16日土曜日の公演が望ましいはず。
そこで、今回穴場と考えられるのは5月15日金曜日の公演となります。
また、第一希望として申し込んだ公演は優先的に抽選が行われるので、穴場の公演を第一希望に入れておくことをおすすめします。
そして、チケットは2枚以上で申し込みをした時には横並びで当選するようになっています。
場所によっては奇数の列もありますので、1枚余った場所の穴埋めができるということで、1枚で申し込むと確立が上がると言われています。
まとめ
今はこの中の1人になった気分で💙❤️💚💛💜#嵐フェス #ARAFES2012 pic.twitter.com/LddnUA43xs
— さわこ (@_thank_you_for_) March 29, 2020
今回はアラフェス2020当落傾向は?当落日発表いつで倍率が低い高いかも調査と題してお送りしてきました。
2020年をもって活動休止が発表されている嵐。
いつまで活動休止かも発表されていないので、その貴重な姿を目に焼き付けておきたいですよね!
また、新しく完成した新国立競技場でのアラフェス開催で、ワクワクしている方もたくさんいらっしゃるかと思います。
日本国内の状況の混乱や倍率が高い予想してと諦めてしまうファンもいると予想され、そこが狙い目になる可能性もあります。
この記事に掲載した当落傾向など参考にしてみてくださいね!
通常のツアーではドーム公演が多いため、野外で開放的に楽しめるのも貴重な機会です。
当落発表まで落ち着かない日々が続くかもしれませんが、嵐に会える日のことを考えて楽しみに待ちましょう!
「アラフェス2020当落傾向は?当落日発表いつで倍率が低い高いかも調査」を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。