この記事は串カツ田中テイクアウトの仕方や予約方法は?温め方も詳しく紹介と題してお送りしていきます。
以前からウーバーイーツなどが流行っています。
外食でしか食べられなかったメニューをお家で楽しめるようになってきましたよね。
今なかなか外に出られない状況ですが、お家で楽しめることを探している方もたくさんいらっしゃると思います。
今まで知らなかったお店のメニューや挑戦したことのないお店のメニューをこの機会に試してみませんか?
串カツ田中といえば、大阪の串カツで有名なお店ですがテイクアウトのサービスも行っているんです。
そこで串カツ田中でのテイクアウトの仕方や予約方法、持ち帰った際の温め方について紹介しちゃいます。
大衆居酒屋っぽい雰囲気のお店なのでお子さんがいる家庭など店舗へ行きづらかった方はお家で楽しんじゃいましょう!
Contents
串カツ田中テイクアウトの仕方や予約方法は?
はい、テイクアウト晩酌始めてます。
普段は利用しないラーメン屋(店名=太陽)の焼き餃子にパクチー乗せてみて、プラス串カツ田中の5本セットをいただく。
餃子が大きくて、もうお腹いっぱい。
こりゃ太ったな(苦笑)#宅飲み pic.twitter.com/OCiQoU6BwL— せつ (@yellowcat1980) May 9, 2020
串カツは有名な大阪のB級グルメの一つです。
カウンターにソース缶がおいてあり、揚げたての串を客が自分でそのソースにつけて食べる方法をとっています。
また、キャベツがお通しで着いてくるので、そのキャベツにもソースをつけて楽しみます。
このソースに二度付けしたり、口の付いた料理や箸をつけることも禁止されています。
このようにルールを守りながら揚げたてをたべるのが、串カツ田中の楽しみ方です。
そしてテイクアウトに関しては、営業中の全店舗でテイクアウト可能です。
店舗に出向き持ち帰りたいことと、そのメニューを伝えるだけです。
揚げたての商品を持ち帰ることができますよ。
また、ソースは専用の容器に入れてくれるので、家で二度付けもできちゃいます。
電話やネットで予約が可能
串カツ田中は、予約することができます。
先に店舗によって、受け取り時間を指定して頼むこともできますし、電話注文も可能です。
また、WEBで注文することもできるんです。
WEB注文は関東の一分の店舗のみとなっています。
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬県の19店舗で注文が可能です。
¥108~頼むことが出来るので少しだけ買って帰ろうかなと考えている人にも最適です。
この方法は全てお店に受け取りに行く必要があります。
串カツ田中はウーバーイーツで頼める?
串カツ田中Uberやってて優勝した pic.twitter.com/lh0tdIFNK0
— YAYA (@YAYAiSaka) December 19, 2019
外に出たくない、お店まで行くのは面倒だという方には、宅配サービスは魅力的ですよね。
実は、串カツ田中はウーバーイーツで頼むことができます。
こちらも主要都市の店舗限定となっています。
対象店舗があるのは、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県です。
130円以上であれば注文可能ですので、2本以上頼むのであれば宅配で頼めますね!
手数料は注文毎で異なるので注意が必要です。
串カツ田中テイクアウトできるメニューは?
持ち帰りができるようになっている他のお店でも、テイクアウト可能なメニューは限られているところが多いですよね。
でも、串カツ田中はほとんどの串カツメニューのテイクアウトが可能です。
串カツメニューは大きく分けて5種類。
100円串、120円串、150円串、200円串、盛り合わせとなっています。(全て税抜き)
【100円串】
- ジャガイモ
- 玉ねぎ
- レンコン
- 白ネギ
- ニンニク
- なすび
- クッキー&クリーム
【120円串】
- 大阪名物紅ショウガ
- 串カツ豚
- 串カツ牛
- しいたけ
- うずら
- トマト
- 山芋
- ハムカツ
- 鶏手羽
- たらこ
【150円串】
- もち
- 豚しそ
- はんぺん
- カレー玉
【200円】
- えび
- アスパラ一本
- チーズ
- ほたて
- キス
【盛り合わせ】
- 5品盛り(えび、串カツ牛、串カツ豚、レンコン、玉ねぎ)
- 8品盛り(えび、串カツ牛、串カツ豚、レンコン、玉ねぎ、紅ショウガ、うずら、アスパラ)
お店で食べると税率は10%ですが、持ち帰りの場合は税率8%になるので持ち帰りのほうがお得ですね!
串カツ田中でテイクアウトした串の温め方は?
お酒のお供は串カツ田中のテイクアウト🤤 pic.twitter.com/sV3OLTsSZZ
— ナカシマン (@MrNakashiman) May 9, 2020
揚げ物って温めなおすのが難しいイメージがありませんか?
揚げたてはおいしいですが、上手に温めなおすことが出来れば、おいしく食べることが出来ますよ。
串カツ田中ではテイクアウトの際、注意書きがついています。
- 当日中にたべること
- 温めた際に串が暑くなること
- 子供が食べる際は親が見守ること
- 温めなおしはオーブントースターを使うことをおすすめ
という内容が書かれています。
オーブントースターを使って温めなおす方法の詳しい部分は書いてありません。
トースターで温めなおす方法は?
お家にオーブントースターで温めなおす場合の方法を紹介します。
まず、串カツを入れていない状態でオーブントースターを温めます。
そして、アルミホイルをくしゃくしゃにしたあと広げ、皴がある状態でひいてください。
その上に串カツを入れて、2分程焼けば完成です。
シワがあったほうが、串カツに触れる面積が減るのでカラッとした状態になりやすくなります。
火が強いと、油がたくさんでてきてしまうので設定温度を変えられるのであれば、温度を下げた方で温めてくださいね。
トースターがない場合のあたため方法は?
家にトースターがない方もいらっしゃると思います。
その場合には、フライパンを使ってあたためることができます。
フライパンを油をひかない状態で温めてください。
弱火の状態で両面焼くだけで完成です。
温めの際は、電子レンジは使わないほうがおいしく温められます。
強い熱で温めなおすことになってしまうので、揚げ物に含まれている油が一気に出てべちゃべちゃになってしまうのです。
上手にあたためなおして、おいしく串カツを食べましょう!
まとめ
【レンコンは世界を救う】
串カツ田中の串カツをテイクアウト
15本近く買って約1700円、安い。唐揚げ丼や弁当も売っていたので
次回買う〜レンコン串が一番好きで
サワーとレンコン串で仕事の疲れは
基本吹き飛びます。
そんな体質。同じ体質の人は
いいねお願いします笑店舗情報はリプライにて pic.twitter.com/WapbE2KQhK
— グルメにいやん【コロナ自粛中】 (@NVvvvvvwww) May 7, 2020
今回は串カツ田中でのテイクアウトの仕方はや予約方法、温め方についてお送りしてきました。
串カツが食べたくなってきた方も多いのではないでしょうか。
今まで串カツ田中を利用したことがない方も、ウーバーイーツを利用したことがある方はき気軽に注文できるのではないでしょうか。
また、店舗で頼むのに抵抗がある方は対象店舗が近くにあればWEB注文もできますし、対象店舗がなくても電話注文できますから、どんな方でもテイクアウトを楽しむことができます。
ぜひこの機会に利用してみてくださいね。
串カツ田中テイクアウトの仕方や予約方法は?温め方も詳しく紹介を最後まで読んでいただきありがとうございました。