この記事は聖火ランナー芸能人の選考理由は?みやぞんが岐阜で選ばれたのはなぜ?と題してお送りしていきます。
2020年の東京オリンピックの聖火リレーのランナーが決定しましたね。
聖火ランナーには芸能人のタレントやスポーツ選手ら有名人も続々と内定しています。
そんな中で在住地が東京都であるにもかかわらず、みやぞんさんが岐阜県の聖火ランナーとして選ばれています。
岐阜県に一度も住んでないみやぞんさんが選ばれるのはおかしいですよね。
そこで聖火ランナーの芸能人の選考理由は何だったのかを調べてきましたので、気になる方は是非読んでみて下さい!
Contents
聖火ランナー芸能人の選考理由は?
ミヤネ屋では聖火ランナー東京は発表まだ発表なかったけど
グッディ!で東京の聖火ランナーで亀ちゃんの名前が
亀梨和也の名前に泣いた
おめでとう㊗
わぁい素晴らしい(*´∀`ノノ”✨#亀梨和也さん聖火ランナーおめでとう#江戸川区 pic.twitter.com/ELT48Sm8Fw— yukikamebanban (@yukikazyu223) December 17, 2019
オリンピックの聖火ランナーの選考については公式サイトにこう載っています。
各募集先(都道府県実行委員会及びプレゼンティングパートナー4社)の聖火ランナー募集要項に記載されている「聖火ランナーの基本応募要件」「聖火ランナー選定の基本的な考え方」に沿って、各募集先が選考を行い、東京2020組織委員会に候補者を推薦し、東京2020組織委員会が聖火ランナーを決定します。
募集先の4社というのは「日本コカ・コーラ株式会社」、「トヨタ自動車株式会社」、「日本生命保険相互会社」、「日本電信電話株式会社(NTT)」です。
また選考は抽選や先着順によって決まるものではないようです。
これをみる限り、一般人に関しても4社それぞれが独断で聖火ランナーを決定してしまうといったことができるので、コネで選ばれるといったことがでてきてしまいそうですよね。
正直、東京オリンピックこそ公平に抽選で決めてもらいたいと思ってしまいます。
芸能人の選考理由は?
公募以外のランナーの選考については公式サイトにこう載っています。
都道府県実行委員会、聖火リレーパートナー、大会パートナー、IOC、東京2020組織委員会から推薦によって選ばれた聖火ランナー候補者の提出を受け、東京2020組織委員会が聖火ランナーを決定いたします。
また県実行委員会は「聖火リレーのPRに資する県ゆかりの方」と言っているそうです。
この理由だけだと、県でゆかりがある方であればOKということですが、みやぞんさんが選ばれた理由にはなりませんよね。
聖火ランナーでみやぞんが岐阜で選ばれたのはなぜ?
#東京2020 #聖火リレー #岐阜県 のランナーに #みやぞん さんが内定!本人のコメントです
「どんな時も一歩一歩前進し続けた選手の皆さんを思いながら、僕も一歩一歩噛みしめて走りたいと思います!そして一番は楽しく走ります!どんな時も明るく楽しくやるぞー!やるぞー!やるぞー!」 pic.twitter.com/RlVmj1kfw7— 中京テレビ「アス友」 (@ctv_asutomo) December 17, 2019
みやぞんさんが岐阜県の聖火ランナーに選ばれた理由は、みやぞんさんの出身地である東京都足立区が松尾芭蕉の奥の細道の地であることが県実行委員の方から発表されたようです。
これはもう何でもありですよね(笑)
岐阜県で聖火ランナーに選ばれたのは44人いて、その中で著名人枠として22人が選ばれています。
岐阜にゆかりのない人
みやぞんと山本耕史の聖火ランナー
今更真田丸の石田三成役って石田三成は滋賀なんだけど…マ『みやぞん、聖火ランナーに選ばれたよ!』
み『え?本当ですか!やったー!』
マ『走るの岐阜だよ』
み『え?なんで?なんで岐阜?岐阜ってどこでしったけ?ま!いっか~♪』 pic.twitter.com/Ef1xiEiMX2— どらちゃん@ (@dorachan1101) December 18, 2019
この表を拡大してみると、下の方に俳優の山本耕史さんも選ばれていますが、選考理由はNHKの大河ドラマ真田丸で石田光成を演じたことが理由だそうです。
石田光成は滋賀県出身ですが、関ヶ原の戦いにおける石田三成ら西軍の本拠地として使われいたのが、岐阜にある大垣城でした。
これで岐阜のランナーになれるんだったら、どの県でも強引にゆかりのあることにできてしまいますよね。
東京オリンピックの聖火ランナーの選考基準がいかにあいまいかがわかったと思います。
どの県でも必ず注目の集まるランナーを走らせて県のPRが少しでもできればいいとの考えがみえみえです。
理由は客寄せや県のPRが一番の選考理由でしょうね。
聖火ランナーでみやぞんが岐阜で選ばれたことにツイッターの声は?
このままで走るみやぞん可哀想。
選出理由 発表したらいいのに。#疑問の声 #聖火ランナー https://t.co/U6wEcPZ9ku— ぴちこりすた (@pichikorista) December 18, 2019
著名人枠は、その県にゆかりのある人が選ばれる
みやぞん→出身地の東京都足立区が、松尾芭蕉の奥の細道の出発地であるとされるため(終着地が大垣)
無理やり過ぎん?
そいえば高橋尚子は選ばれてないな
聖火ランナー岐阜県著名人枠発表 みやぞんさん内定、疑問の声https://t.co/1r4jy4L6Mi
— しゃむねこ (@ksyamuneko) December 18, 2019
岐阜の聖火ランナーが「みやぞん」は謎しかない。岐阜だって(多くないけど)著名人はいるよ、LiSAさんとか….!みやぞんは好きだけど地元民からすると複雑。
— mati@フュッゲ (@est2_sou) December 18, 2019
岐阜県の東京五輪聖火ランナーにみやぞん選出されててなんで?ってみんな言ってるんだけど、多分だけど中京テレビの「ヒロミ・みやぞんの明日すぐに友達になりたいアスリート アス友」が影響してるんやないかな…?
— ゆーた@りりコン&ぺんたーず&かんざー民 (@riripen_1216) December 18, 2019
炎上するだろうけど、流石に聖火ランナーみやぞんはないわ。縁があるならまだしも、縁もゆかりも無いじゃん。
目指してる人や楽しみにしてる人に申し訳ないが、そもそもオリンピックなんていらないんだよ。一生、発祥の地でやってればええやん— 星音(Seine) (@seine765210KS) December 18, 2019
まとめ
ももクロ東京オリンピック“聖火リレー”のランナーに!
聖火リレーのテーマソングは「走れ!」だね#momoclo #TDF pic.twitter.com/Z8PHAw4y7m— frienderZZ (@frienderz) December 17, 2019
今回は聖火ランナー芸能人の選考理由は?みやぞんが岐阜で選ばれたのはなぜ?と題してお送りしてきましたがどうでしたか?
聖火ランナーの選考基準はとてもあいまいだったことがわかったと思います。
みやぞんさんのような芸能人だけでなく、聖火ランナーの選考基準はとてもあいまいです。
不満が漏れることを考えると、もう少し明確な基準を作っておくべきだったと思います。
しかし一般の方がテレビで聖火リレーを観るときや沿道で走る姿をみるお客さんにとっては有名な芸能人の方がいいですし、仕方のないことかもしれませんね。
聖火ランナー芸能人の選考理由は?みやぞんが岐阜で選ばれたのはなぜ?でした。